Interview
1976年
群馬県生まれ
1995年
群馬県立前橋高等学校卒業
1999年
東北大学工学部土木工学科卒業
2001年
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻修士課程修了
2001 – 2012年
前田建設工業株式会社勤務
2012年
バロン建築構造設計室 設立
2022年
株式会社バロンアーキテクツ 設立
一級建築士
構造設計一級建築士
JSCA建築構造士
構造計算適合判定資格者
一級建築施工管理技士
コンクリート技士
一般社団法人 日本建築構造技術者協会 (JSCA) 正会員(群馬サテライト 副代表)
一般社団法人 群馬県建築構造設計事務所協会 正会員(理事)
中学生の授業で理想の家の模型を作ったことがきっかけで建築に興味を持ちました。ちょうど兄が大学で建築を学んでおり、その影響もあって「建築の世界は面白そうだ」と思うようになりました。次第に、デザインよりも建物を支える構造に関心が向き、特に構造計算に魅力を感じました。「建物は地震や風などの外力にどう耐えているのか?」という疑問が湧き、それを解き明かす構造設計の仕事に魅了され、この道を志しました。
構造設計において最も大切なのは、安全な建物をつくることです。どんなに美しいデザインでも、安全性が確保されなければ意味がありません。そのうえで、意匠設計の要望にできる限り応え、美観性・機能性・快適性を損なわないよう配慮しています。
また、安全を守りつつ、無駄のない経済的な架構を考案し、コスト面でも最適な設計を心がけています。さらに、クライアントが建物を長期間快適に利用できるよう、耐久性やメンテナンス性も考慮します。
そして何より、施工後にクレームや不具合が発生しないよう細部まで慎重に設計を行い、確実な品質を確保することを常に意識しています。
安全性・経済性・デザイン性をバランスよく満たし、長く愛される建物をつくることが私達の使命だと考えています。
これまで多くのプロジェクトに携わってきましたが、特に印象に残っているものはいくつかあります。初めて設計した建物は、とても小さなものでしたが、完成した設計図書を手にしたときの感慨は今でも忘れられません。
また、大規模で長期間にわたる案件や、苦労した案件ほど強く記憶に残っています。特に、複雑な建物形状や納まりに頭を悩ませたプロジェクトは、設計の難しさと同時に、完成したときの達成感が大きかったです。
さらに、ショッピングセンターなど一般の方が利用する施設では、完成後に営業している様子を見ると「自分の仕事が社会に貢献している」と実感し、喜びもひとしおです。
そして何より、クライアントや意匠・設備設計の方々と一丸となって「良い建物をつくろう」と協力したプロジェクトは、特別な思い出として心に残っています。
今後の目標として、より多様な用途や構造形式の建築物に対応できるよう、技術力を高めていきたいと考えています。
これまでの経験を活かしながら、新しい知識や手法を取り入れ、時代の変化に柔軟に対応していくことが重要だと感じています。
また、次世代の構造設計者を育成し、技術や考え方を継承していくことも大きな課題です。経験を積んだ技術者が増えれば、受注できる案件のキャパシティも拡大し、より多くの建物に関わることができます。
群馬を拠点に、これまで同様、周辺地域だけでなく全国の建築プロジェクトにも積極的に関与し、社会や地域の発展に貢献していきたいと考えています。
そして、クライアントが「ぜひ弊社に頼みたい」と信頼して依頼してもらえるような会社を目指し、品質の高い設計を提供し続けることが私のビジョンです。
Staff
CADオペレーター
スポーツ観戦
設計士のアイデアを正確に形にするCADオペレーターを担当しています。
図面の細部まで丁寧に描き起こし、機能性と美しさを兼ね備えた設計をサポートすることを心がけています。
スピーディーかつ正確な作業を意識し、チーム全体の効率化に貢献しています。常に新しい技術やソフトウェアの習得に励み、より高品質な図面作成を目指しています。
設計士
移住した四国の温泉地探し(まだどこにも行けていません)
愛媛県からフルリモートで勤務しています。リモートではありますが、様々な建物用途の設計やまだ使ったことのないソフトに挑戦し経験を積みたいです。現在二児の子育て中で、最近一番頑張っているのは料理です。やっとハンバーグを作れるようになりました。
設計士
息子
主に設計業務に携わっております。設計業務では安全性を厳守し、かつ機能・経済面でより良い提案をする様に心がけております。また構造設計では複合的な要素からより合理的な回答は何かを判断し、意思決定していく場面が多々あります。そうして決定した柱1本、鉄筋1本の中にある思いや考えを大切にしながら、意思を持った設計をしていけるよう日々精進しております。
設計士
建築巡り、映画鑑賞
新卒未経験から構造設計の世界に足を踏み入れました。
先輩方のご指導の下、設計業務に携わっています。
結果だけを見るのではなく、そこまでのプロセスや自分の考えを大切に、
丁寧にそして迅速に設計ができるよう精進してまいります。
今は1級建築士取得を目指して勉強中です。得意教科は法規です。